早起きは三文のトク?

睡眠をこよなく愛する私が早起きに挑戦し、早起きを通しての気づきや仕事で得たことや感じたことを思うままをずらずらと書くブログです。

体調改善したければ腸内細菌と仲よくしよう:早起き216日目

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

さて、先日からシリーズで書いている読書解説。

第3章「腸」の続きです。

 

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)

 

 

 

前半は、腸内細菌を増やすためにまず部屋の環境を整えることからでした。

環境づくりができたら、ようやく体内に腸内細菌を入れることを。

 

巷で腸内細菌と摂る商品といえば、やっぱりヨーグルトのイメージが強いと思いますが

ヨーグルト含めた「発酵食品」が効果が高いようです。

発酵食品は、納豆、キムチ、ヨーグルト、はちみつ、フルーツ、ベリーなど。

旧石器時代にも、はちみつやフルーツなどをたくさん食べられていたようです。

 

ロンドン大学の研究チームで約4500人の男女を10年に渡って追いかけ

チーズやヨーグルトなどの消費量と健康状態を比べ調査した結果

普段から発酵食品を食べる人ほど心疾患や糖尿病にかかりにくく

早期死亡率も低いことが分かっています。

 

いかに発酵食品が大事かってことですよね。

しかしひとつ大事なことは、特定の食品ばかりを食べないことらしいです。

摂取する食品に偏りが出ると、腸内細菌の多様性も限られてしまうようで

できるだけ幅広いジャンルのもの食べた方がいいそうです。

 

実は、もともと便通の良くない私は

時々ヨーグルトや納豆など、発酵食品を摂るようにはしていました。

でも、あまり変化が感じられず、あまり意味がないのでは…と思っていたんです。

なので、食べる量が少ないのかななんて思っていたのですが

 

長年の不摂生で腸内から善玉菌が駆逐され、悪玉菌が繁殖しすぎたせいで

効果がでないことがあるとのこと。

 

まさに私のことです。

健康診断でも悪玉コレステロールが高いですし。

去年の健康診断では

コレステロール189

HDL80

LDL94

基準内ではあるものの、善玉と悪玉の数値を逆転させたいです…

 

元々の悪玉優勢を逆転させるには

サプリの力を借りる方法もあるようです。

 

私の場合、それしかないように思います…

 

世の中には多くの商品が出ていますが、良いものを選ぶ基準として、アメリカのリード大学とRANDがデータをまとめ論文を出しているようです。

それらでの結論は

 

・慢性的な下痢や便秘にはビフィズス菌がもっとも有効

・乳酸菌、酪酸菌、糖化菌などを飲むと効果が高まる

抗生物質で腸が荒れている場合は、LGGとサッカロミセス・ブラウディがよい

 

困ったら、これらの菌から選んだらよいそうです。

具体的な商品名は

・ビオスリーHi錠

・Probiotic-3

・カルチュレル30ベジカプセル

・NOW サッカロミセス ブラウディ

などが有名どころのようです。

 

腸内フローラの構成は人によってさまざまなので

同じものを飲んでも効果が出ないこともあるそうで

一つの商品で変化が起きなければ、根気よく別の菌を試していく必要があるそうで

1ヶ月ほど使って改善が実感できなければ他の商品に変えた方が良いそうです。

 

時々、サプリ系は効果がなくても

続けて飲むと効果がでるから、続けて欲しいなんて言われることがありますが

それって、実は間違いないのかもしれませんね…

 

さて、サプリや発酵食品で腸内細菌を増やしたら

腸内細菌の食事になるものを摂取しなくてはいけません。

 

それは食物繊維。

まずは、野菜とフルーツの摂取を増やすのが大事だそうです。

 

とは言っても、現代の食生活ではなかなか効率よく食物繊維を取るのが難しいのが現状…

そこでまたもやですが…効率よく摂取できるサプリも。

紹介されていた代表的なものです。

難消化性デキストリン

ダイエット系のトクホ飲料などによく使われている植物繊維。

・オオバコ(サイリウムハスク)

オオバコの種子から作られた食物繊維。

・イヌリン

フルーツと野菜に多く含まれる食物繊維。

レジスタントスターチ

レジスタントスターチは小腸で吸収されないデンプンの一種で、数ある植物繊維のなかでも微生物の大好物のひとつ。

 

最後に、腸内細菌の苦手なものは加工食品。

ファストフードやスナック菓子、清涼飲料水などの摂取量がふえるほど、腸内細菌は死にやすいことが分かっているそうです。

せめて、全体の食事量の1~2割までに抑えた方がよいとのことでした。

 

ひとまず、悪玉菌の方が高い私にとって

サプリに頼ってみようと思います。

本の中でも紹介されていましたが、海外サイトで安く買えるところがあるので

リンク載せておきますね。

jp.iherb.com

念押ししておきますが、アフィリしてないので…宣伝ではありませんので。

 

ではまた次回は第4章から。