早起きは三文のトク?

睡眠をこよなく愛する私が早起きに挑戦し、早起きを通しての気づきや仕事で得たことや感じたことを思うままをずらずらと書くブログです。

調子を整えるにはまず部屋の環境から:早起き214日目

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

昨日から引き続き、私なりの読書解説をしていきたいと思います。

 

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)

最高の体調 ~進化医学のアプローチで、過去最高のコンディションを実現する方法~ (ACTIVE HEALTH 001)

 

では次は第三章「腸」

 

第二章にて、炎症と不安についての説明を書きました。

現代の、なんかダルイ、調子悪いは、炎症や不安が関係しているということでした。

そこで、これらをできるだけ引き起こさないためには

どうしたらよいのか。

 

もうズバリ、それは「腸」を健康な状態にすること。

まずはここからがスタートだそうです。

 

腸の中には腸内細菌がいますが

この腸内細菌が体に与える影響はすさまじい物。

アミノ酸や植物繊維を材料に、ビタミンB群やビタミンKなどの重要成分を合成したり

栄養の吸収を助け、脂肪酸を生成して腸壁を守ったりと人体にはなくてはならない細菌。

更には外からやってきた外敵と戦ってくれる役割もあります。

 

こんな大切な細菌ですが、人類は減らす活動をしています。

主な2つとして、ひとつめは「衛生の発達」

感染症を防ぐために抗生物質を発明しました。

このお陰で、クリーンな下水道や下水の衛生設備が発展しましたが

その反面、抗生物質が大切な善玉菌である腸内細菌まで殺してしまいました。

 

二つ目に、「腸内細菌の食糧難」

食べ物は豊富になったが、腸内細菌の食料である食物繊維の摂取が減り

体内で増えにくい環境を作っています。

 

実は私も、毎年の健康診断でチェックされる項目がコレステロール値。

善玉と言われるHDLよりも悪玉のLDL値の方が高いのです…

全体の総コレステロール値は正常なのでスルーしていますが

これは良くない状況のようですね…

 

では、体内の善玉菌を増やすためにはどうしたらいいでしょう。

ここは、単純に何を食べたらいいと言うことからは始まりません。

 

まずは住居環境から整えることが必要だそうなんです。

 

悪性のカビは体内環境を整えるうえで良くない状況です。

なのでまずは、住居空間にカビがあれば掃除すること。

注意すべき場所として

・壁

・天井

 

悪性カビは

・コウジカビ

・アオカビ

これらが、MVOCと言う揮発性の有機化合物を大気中にまき散らすので

シックハウス症候群になりやすく、咳や熱などの炎症反応に繋がります。

 

ちょっと遠回りな気がしますが…

体内に、腸内細菌を増やすためにすべきことの第一弾は

「部屋の掃除」です。

 

シックハウス対策にもなる対策は以下の通り。

 

・部屋の換気は欠かさない

・水まわりのトラブルはすぐに直す

・屋根の雨どいは定期的に掃除する

・部屋の湿度は30~50%に保つ

・空気清浄機を置く

・室内での喫煙は厳禁

 

水回りは特に重要で、カビが繁殖しやすい場所ですので

もし心当たりがあれば放置しないで、即修理することとのことでした。

 

空気清浄機に関しては、商品選びのポイントは一つ。

HEPAと呼ばれるフィルタ―さえ搭載されていればOKとのこと。

 

部屋の換気は腸内環境を左右し、体内の炎症にもインパクトを与え

人間とバクテリアが共存できる住居こそが理想の空間なのだそうです。

 

せっかく必要な食品を摂取したとしても、環境が悪いと摂取した意味が薄れてしまうのでしょう…

 

 

ということで、私が行動を起こしたことの一歩。

一番長い時間をじっとして過ごす寝室の掃除と換気を行いました。

恥ずかしながら、夫婦共働きでさらにお互い残業して帰宅が遅い生活をしていると

寝室の換気や掃除はおろそかになっていたので

出窓の周辺など埃が多くて、これを機に気づけて良かったです。

 

また空気清浄機も持ってなかったので購入することにしました。

購入検討してるのはこちら。

フィルタ―もHEPAです。

SHARP プラズマクラスター搭載除湿機 ホワイト系 CV-DF100-W
 

自宅は、田舎の山に囲まれたいい意味では自然豊かな地域。湿度が高いので除湿用を。

このリンク先の商品は中古のようなので、新品でいいとこないかなーと検索中です。

(あくまでもアフィリしてないので宣伝ではないですので…)

 

まさか、原因の分からない不調を改善するために

炎症と不安を起こさないために

部屋のカビを防ぐことから始まるとは思いもしませんでしたが…

体調を整えるためには環境による影響も高いことは

なんとなく理解できる気もします。

目には見えない部分だからこそ

分かりづらいですが、最高の体調を手に入れるために

藁をもすがる思いですので

とりあえずなんでも取り入れてみます。

 

環境を整えた後は、次に食品について紹介されています。

また長くなったので、食品については次回にしたいと思います。