早起きは三文のトク?

睡眠をこよなく愛する私が早起きに挑戦し、早起きを通しての気づきや仕事で得たことや感じたことを思うままをずらずらと書くブログです。

できないけどやってみる:早起き194日目

f:id:nao_333:20180725001429j:image

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

ここ最近も相変わらず二度寝との闘い。

これだけ気温も高くて

朝、起きる時点でかなり高温になっているのに

全然寝れてしまう私。

部屋が少々暑いってくらいでも寝れます。

どんな状況下でも寝れてしまう私は

やっぱり元々ロングスリーパーなんでしょう…。

こうなってくると

早起きに拘ること自体、むだに思えてきてしまいます。

 

さて、本日英会話のレッスン日でした。

 

現在の、音読メインの授業とホームワークの文法の勉強が

あと2か月で終わりそうです。

約週1回のペースなので

なんだかんだあっという間に終わりそう。

 

この約1年は、レッスン行って復習って流れでしたが

次の単元は、事前課題をしてレッスンに向かうという流れに。

内容は、「質問、疑問」がメインな単元なのだそう。

要は、What,When,Where,Who,How とか

そういうのがメインになるそうな。

 

今全く疑問形使ってないわけではないので

より深い内容を尋ねたりしていくのかな。

楽しみです。

 

それで、次の単元に移るにあたって

ホームワークの課題を提案されました。

 

それは毎日、1分間とにかく何かテーマを決めて

英語で一人話すというもの。

その文法が合っていようが

それは気にせず

とにかく思いつくままを喋ってみるってことが大事なのだそうです。

 

確かにある程度分かるようになってから

喋ってみようと思っていると

いつまでたっても分かるようにはならないような気がします。

 

毎日1分のトレーニングをして

週一でのレッスンで先生が聞いてくれるそうです。

ここで、文法の確認とかできるので

デタラメ言って自己満にならなくて安心です。

 

これ、8月あたりからスタートなので

大変そうだけど

確実に力が付きそうなので

頑張ってチャレンジしていきたいと思います。

 

人は思い通りに行かないとおちる:早起き193日目

f:id:nao_333:20180723194130j:image

こんにちは

早起きチャレンジ中のなおです。

 

今日も日本中暑いですね。

こんな暑い中、それでもいろいろ挑戦しようと思って取り組んではいますが

思うようにいくことばかりではなくて

もちろんいろんな嫌なことも起こります。

 

誰しもそれぞれ

いいことや悪いことが繰り返されていると思うけど

SNSを見てはつい

この人って、いいことばっかりそうでいいよな。

とか

なんで自分は…とか

勝手に凹んでしまう時があります。

 

私もできるだけネガティブなことは発信したくなくて

いいことっぽいことばかりを書いているかもしれませんが

全くそんなことはないです。

 

最近、なんとなく気持ちが浮かなくて

いろんなことして、気分が上がることをしてみていますが

なかなかうまくいかずにいます。

 

なので先日、心屋仁之助さんの書籍を買いました。

書店に行って目に留まったのがこの本。

 

心屋仁之助 最初で最後の講演録~人生を大逆転させるには~ 【CD付き】

心屋仁之助 最初で最後の講演録~人生を大逆転させるには~ 【CD付き】

 

 

もちろん、心屋さんの存在は知っていたし

斎藤ひとりさん同様、好きです。

でも、なかなか本を買うタイミングはなかったのですが

ここで、なんかこの本と目が合って

これって…と思ったんです。

 

だいぶ心が疲れてるのかな…と思ったんですが

パラパラと見ると

島根県での記念講演の様子が書籍とCD化されたもので

島根県出身の私にとって

なんだか引き寄せられるものを感じてしまいました。

 

それから、昨日も紹介しましたが

最近はメンタリストDaiGoさんの心理学的な心への働きかけに興味があって

YouTube良く観ています。

しかし、DaiGoさん早口です。(私も早口なので、安心するんですけど)

 

心屋さんの本(正しくはCD)やDaiGoさんの話を聴いていて思ったのが

最近なんとなく気持ちが浮かないのは

 

自分がこうしたい!と思ったことが

スムーズに行かないことが多い。

これだなと思いました。

 

あらゆることについて

スムーズに解決しない

いちいち時間がかかる

思った返答が返ってこない

自分が思ったように時間が使えてない

 

些細なことなんですが

この思い通りにいかないことの積み重ねで

無意識の中で、「うまくいかない」ってのを

強く思ってしまっている状態が良くないかなと気づきました。

 

それなら、もう何もかもどうでもいい…と思っている

そんな気がします。

 

唯一、英語の勉強は私一人の問題で解決することなので

こっちに逃げてるのかも。

 

 

では、これどうやってまたやる気出す?

 

仕切り直しで、計画立て直し。

 

今は寝ることが楽しみで

わくわくしたり、やりたいことがぼんやりしてきたので

また何か計画しよう。

思い通りに私はできる!と思える自分を作ろう。

 

DaiGoさんの動画でも

モチベーション維持の方法は

計画を立てることと言っていました。

 

旅行などで気分を変え、頑張るぞとなってから

人は2週間位しかモチベーション維持できないんだそうです。

でも唯一、それを8週間延ばせた人は

すぐに、したいことなどを計画立てた人。

それも融通が利く範囲で、明確な計画を。

 

ということで、いろいろプランを立ててみることにします。

英単語の記憶:早起き192日目

f:id:nao_333:20180722203440j:image

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

もう暑いの一言しか出てきません。

ほんと、今年尋常じゃないです。

しかもまだ7月…

こんな中で、やる気出して頑張ろうなんて気持ちが

どうやったら起こるんだろう。

もう、早くビールを飲みたいってことしか

浮かばないんですけど…

 

さて、そうは言っても

なりたい自分になるために

こんな状況下でもできる限りのことを。

 

今のところ、時間費やしてるのは

英語。

先日買った単語帳をじわじわやってます。

 

中学3年間分の英単語帳ですが

やっぱりこれ、私には正解でした。

 

易しいことから始める

モチベーション維持しやすいです。

 

最初から覚えにくい単語ばかりだと

スタートの時点で萎えてしまいます。

 

それから今日メンタリストDaiGoさんの動画でみた

読んだ本を忘れないよう記憶に残す方法も参考になりました。

人って、予想を裏切られたときが記憶に残りやすいのだそう。

だから、

分からなくても、すぐ答え見るんじゃなくて

外れてもいいから予測を立てて

答えを見た方が

覚えやすいってこと。

その予測と答えにギャップがあった方が

より覚えやすいんだそうです。

 

YouTubeで紹介されていた読書の記憶方法は

ざっくりまとめるとこんな感じ。

①読む前に、目次をみて予測を立てる

②予測と違った部分、感動した部分について要約する

③読後、クイズ形式で思い出す。または、レビューなど書いてアウトプットする

 

読後のアウトプットは聞いたことありましたが

読む前の予測は初めて知りました。

確かに、こう言う話かなーとか予測立てて読み進めて

そうきたか!ってなる方が

その本の内容は記憶に残りますし

読後感が違ってくるなと思いました。

DAIGO さんは、この予測が外れれば外れるほど記憶に残るから

外すつもりで予測してみたいなこと言われてました。

そう言ってもらえると、安心しておバカな予想でもできそうです。

 

DaiGoさんのYouTubeはこちら。

一度読んだら忘れない3つの読書術とは? - YouTube

時間をどう使うかの優先順位:早起き191日目

f:id:nao_333:20180722003914j:image

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

昨日はほとんど隙間時間が作れず

ブログお休みしました。

自分で毎日更新を決めてるだけなので

1回休んだからといってペナルティはありませんが

なんとなくやっぱり悔しい気がしてしまいます。

 

でも、仕事での隔週1回のメルマガはちゃんと配信できたので

よしとしたいと思います。

 

誰もが限られた時間の中で

自分がしたいこと、しなければならないことなど

優先順位をつけながら選択して生きています。

この優先順位の違いが

それぞれの価値観の違いなのだと思いますが

私の優先順位として言えるのは

目の前に、現実としている人のことがまず第一。

 

ブログも大事だし

ここで読者になってもらって

繋がっている関係も当然大事ですが

目の前にいる家族や社員

リアルに繋がっている人との関わりが

私はどうしても上位にきます。

そして、そこに時間を費やしてしまいます。

 

多分、これって当然かなとは思うのですが

でも時にバランスが悪くなって

リアルそっちのけで

SNSの時間が増えると

目的の矢印がどこに向いてるのだろうと

時々迷う時があります。

 

ここ最近で思ったのが

まずは土台として、家族が平和な状態であること

平和な状態を作り出していること

そこから初めて、私は自分のしたいことができる

そう感じました。

 

他の人がどうなのかは分かりませんが

私は、こっちがうまくいかないから

こっちでうまくやろう。みたいな

そんな感じでは

どちらもうまくいかなくなってきます。

 

でもこれは、実はとても大事なことのように思います。

結局、うまくいってないことがあるままでは

次には進めない。

心の奥底に、何かしこりがあるままでは

他の部分でもそれは影響してくるように思います。

 

このしこりが、例えば妬みとか恨みとか

そういうものであれば余計に。

 

なんだか話は反れましたが

結局、リアルを優先にしたので

ブログが書けませんでした。単にそういうことです…

 

常に時間の使い方ついて考えていますが

なかなかよい結果に結びつけず

先を見越す力が弱いです。

あと、自分に甘いのと。

スラック不足は感じているので

そこの辺り試行錯誤していきたいです。

 

 

リアル重視とは言え、ここの繋がりもとても大切。

いつも読んでくださってありがとうございます。

毎日続けられるようにいい生活習慣見直していきます。

交通違反で免停になったその後:早起き190日目

f:id:nao_333:20180719092956j:image

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

区切りのよい、早起きを始めて(ブログを始めて?)190日目。

そんな日に、本日は裁判所へ。

 

以前、交通違反し一発免停になり

その処罰を決める最終日でした。

 

遡ること一か月前、違反して捕まってから約2か月少し経ってから

警察署から裁判所への出頭通知が届きました。

 

出頭日の4日前位に届いたので

指定日は仕事の都合でどうしても行けず

警察署へ電話し変更できるか問合せしました。

 

違反のための裁判を設けているのは

1か月に1回しかないらしく

どうしても無理なら1か月後の日を案内されました。

 

その日の方なら都合が良かったため

変更してもらい、再度出頭要請通知書が郵送されてきました。

特に行けない理由は聞かれませんでした。

 

なので結局、捕まってから3か月ちょっと経っています。

 

出頭は日にちと時間も指定されていて

電話で早く行った方が早めに終わると言われたので

通知に書いてある通りの8時半頃に到着しました。

すでにお一人受付を済ませてる人がいて

私は2番目。

しばらく病院の待合みたいな長ソファで待たされました。

 

待っていると、待合と同じフロアすぐ隣に呼ばれ

そこには、これも病院にある間仕切りみたいなついたてで3つのブースに分かれていて

検察官なのか検事なのか、書記官なのか分からない方が、それぞれのブースにお一人ずつ座っていて

対面で面談する形式になっていました。

 

最初に住所、本籍を確認され

違反した道路の住所、違反した理由などの確認をされました。

 

その後、違反料確定のための裁判方法について二通りがあることを説明され、どちらにするか聞かれます。

①法廷での裁判形式(ドラマみたいなやつ)

②書類だけ裁判官に渡され違反料を確定される

 

当然②選び、同意書にサインと印鑑を押して

事情聴取は終了しました。

 

しばらく待って、裁判官の下した違反料が追記された告知票を受け取りました。

本日違反料納付の振込み用紙を郵送されるらしく、10日以内に振り込むようにとのことでした。

 

 私の場合、1年未満に違反なし45キロオーバーのスピード違反で6点。

判決の結果、違反料は6万円でした。(ご参考までに)

嗚呼痛い…

しかし、このお陰で超安全運転になることができました。

 

 さて裁判所では、同じように交通違反で免停もしくは取り消しになった人が数名いました。

その中に結構個性的な方がいて、事情聴取にてその時の心情など細かく訴えている人が。

(待合室と事情聴取の場所は受付カウンターはあるものの、結構聞こえるオープンな場でした)

 

聴取は、ほぼ相手の方(検事?書記官?)がボソボソと話されるので

はい。間違いありません。

とかで済むやりとりなんですが

 

その方は…

その時ですね、実は家族のどうのこうので気持ちがもう参ってましてね。

とにかく、何も考えられなかったんですよ。

この時の前に、ワンボックスカーに煽られて言いがかりつけられ後でしてね。その車のナンバーを控えとけって話しなんですけど、そうそんなこともあって、不運を背負ってたわけなんですよ。

 

ってなかなかのボリュームの声で語られてました。

気持ちは察するけど、ここで話しても違反料が変わるわけでもないと思うけど

スゴイな…と思ってついつい聞き耳立ててしまいました。

 

そんな勢いだから、もしかして裁判方法①にするのか?!と思ったけど

(ちょっと期待)

「いや、もうやり合うつもりもありませんので!」

ってきっぱり②を選択。

 

なんだ。ただ、聞いて欲しいだけのようです。

 

ひとしきり語った後、検事なのか書記官なのかの人は

淡々と次の説明をされ

また待合に戻ってきました。

 

よほど熱くなったようで

速攻で炭酸ドリンクを自販機で買い

飲み干していらっしゃる姿がなんだか可愛らしかったです。

 

家庭裁判所とはいえ

裁判所初体験で

いろいろ気になることがあって

いい刺激になりました。

行動力を鍛えるには:早起き189日目

f:id:nao_333:20180718232823j:image

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

先週の勝間勝代さんのメルマガのテーマが

「行動力を鍛える」

でした。

日々、思い立ったら行動しようとしているものの

身体が向かない日も多く

もっと行動力が欲しい私にとっていいテーマでした。

 

一週間に渡り、行動力を鍛えるために必要なことを教えて頂きましたが

 

まず行動に移せない原因は

自分の意志と実際の身体の動きがぶつかっているからであると知りました。

チップ・ハーンスとダン・ハース兄弟のスイッチという著書にて

象使いと象の話でよく例えられているようですが

勝間さんの解説分かりやすかったです。

 

象使いが意志で、その下にいる巨大な象は無意識な部分。

やりたいのに身体が動かない理由は

象使いがいくら方向を示しても

その下の巨大の象はそっちを向こうとしていない状態。

 

象使いが無理やり引っ張っていけば

象は動きますがそれは一時。

中長期的に考えれば、象の行きたい方向にしか向かえないのだそうです。

 

確かに、思い当たることが多々…

 

なので、行動していくためには

意識だけがその方向を向いているだけではなく

無意識もそちらを向いている必要があります。

 

単純に無意識を向かせれば良かったんだ!って思っても

どうやって無意識をコントロールするの?

ってところです。

 

ここが知りたかったことなんですが

なんと、残念なことにこの無意識

「自分の体験からでしか、物事を原則として学習できない」

らしいのです…

 

なので、知識としていいらしいと聞いたとしても

本当にいいなと思える成功体験をしないと

無意識はそちらに動くことかないってこと。

 

先日の「ブランド人になれ!」にも書かれていましたが

やっぱり行動あるのみなんですね。

そうしないと行動力も鍛えられないと…

 

しかし、成功体験がなくても

行動に起こせる人はいるし

行動に移せたことも自分自身あります。

 

これって何なのかというと

そばに信頼できる象さんが近くにいるか、いないかの違いなのだそう。

 

まさに、身近に成功体験してる人がいると

安心して自分もできる気持ちになれて

行動できてた気がします。

 

だから、行動力を鍛えたければ

行動力のある人の近くにいるようにしたり

行動して成功した人の話をより多く聞くことが大事かもしれません。

 

人ってつい、楽な人と一緒にいたがるし

行動が似た人といる方が居心地がよく感じやすい気がします。

 

でも、それをしてる限り

象さんは変わらないし

動いてくれない訳なんですね。

 

自分を甘やかしてくれる人もいいけど

なりたい自分に近い人と一緒にいることで

行動力が鍛えれるなら

相手が多少厳しい人でも

それも必要だなと思いました。

そう言う意味では

付き合う人って考えた方がいいのかな。

 

まだまだ行動力を鍛える要素はありましたが

また別の機会にでも。

やっぱり私は人見知りだったのだ:早起き188日目

f:id:nao_333:20180718062611j:image

こんにちは。

早起きチャレンジ中のなおです。

 

今日は連休明け、夜は同窓会打ち合わせで集まりがありました。

私は学生時代、目立たない学生でものすごい人見知り。

なので、当時は仲の良い友達としか話しができなかったです。

 

しかし、高校生以降それでは困ると思って

自分なりに克服して今があります。

 

今は、どんな方とでも話ができるようになって

苦手意識を持つ人もいなくなりました。

人って変ろうと思えば変われると身をもって実感してます。

 

今回の打ち合わせも、だから参加できたのですが、小学生時代の同級生と集まると

学生時代の関係性って

何年経ってもあまり変わらないものなんだなと感じました。

昔から引っ張ってくれる人は

そのままリーダーシップを発揮してくれるし。

 

小学校の時よりは当然話せますが

あの頃人見知りだった自分を

なんとなく思い出す感じでした。

元々人見知りな自分あっての今だから

こういう感覚を思い出せたことは良かったかもしれません。

 

さて、英会話の中学単語制覇の練習を計画立て

1日70個ずつ繰り返し練習することにしました。

70個と言っても、中学レベルですから結構覚えてる単語多くて(morningとか、breakfast とかlunch とか…)今のところ大丈夫な範囲。

読んで、書いての繰り返し。頑張ってます。